テキヤの掟 祭りを担った文化、組織、慣習
- 商品価格
- ¥1,034
商品概要
縁日を支える独自文化・組織の実情と、暴走する暴排条例の実態を明かす!
縁日から屋台が消える。
暴走する暴排条例。反社でないのに排除されている――。
テキヤ経験者の研究者が祭りを支える人々の実態を取材・調査!
テキヤ社会と裏社会の隠語集も掲載。
ソースせんべい、わた菓子、ヨーヨー釣りなど、
薄利の品を祭りで売る、縁日を支える人たちはどのように商売をし、どう生活しているのか?
世話人(出店を取り仕切る幹部)を務めた男に帳元(親分)の娘、2人のテキヤのオーラルヒストリーを通じ、戦後から現在までの縁日の裏面史が明らかとなる!
■ヤクザとテキヤは祀神が違う
■酉の市の熊手の商売は助け合い
■昔は刑事さんもお客さん
■祭りの混雑をさばくのも世話人の仕事
■テキヤ稼業は闇市から始まった
■テキヤの葬式じゃあ、ちらしちゃダメ
■前金も契約書もない、ご縁による商売
【テキヤ隠語使用例】
・バイはマブテン、サンタクヨロクした(商売は上首尾で沢山儲かった)
・アニコウからタイガリくっちまった(兄貴からひどく怒られた)
・ヒンはヤリモカマラん(銭は一文も無い)
・今日はジンがナイスクだった(今日は人出が少なかった)
・スイがバレないうちにハヤバにゴイしょうぜ(雨が降って来ないうちに早く帰ろう)
・あいつにヤクマチ切られちゃったよ(あいつに悪口言われた)
【目次】
まえがき
序章 テキヤ稼業とはなにか
第一部 テキヤの世界
第一章 テキヤ稼業の実態――元世話人の回想
第二章 戦後縁日史――帳元の娘の回想
第三章 彼らはどこから来て、どこに行くのか
第二部 テキヤ社会と裏社会の隠語
はじめに
テキヤ用語一覧
概説/数字/テキヤ用語使用例
あ~わ行
裏社会用語一覧
あ~や行
あとがき
参考・引用文献
- カテゴリ
- 書籍(経済学), 書籍(他)
多くの会員様によって自由に編集されているページですので正確性は保証されません。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
このページを編集する会社情報
ブランド名 | KADOKAWA |
---|---|
ブランド名カタカナ表記 | カドカワ |
ロゴ | ![]() |
会社名 | 株式会社KADOKAWA |
代表者名 | 夏野 剛 |
設立国 | 日本 |
設立年月日 | 2014年10月1日 |
主宰企業様へ | ビジログではチャンスを求めている人たちに向けて貴社の情報をご紹介させていただいていますが、掲載情報に問題がある場合は、編集又は削除依頼にご対応していますので「こちら」からご連絡下さい。 また、貴社の情報を更に多くのチャンスを求めている人たちに向けた特別なPRのご要望も承っていますのでご興味のある場合はお申込み下さい。 |